top of page

コワーキングスペースのコミュニティを最大限に活用しているなと思う事例のご紹介と同メンバーからの嬉しいお知らせ!

  • 執筆者の写真: factoria
    factoria
  • 2021年2月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年8月10日



 

factoriaが面白そう、自分のビジネスをつくる上では求めるコミュニティがあるのでは?と感じられ、入会までの2,3ヶ月間に何度も足を運んでくれたNPO法人こだまの集い 代表の室津瞳さん

彼女は、factoriaの仲間に加わった2018年から、積極的にメンバーと繋がりをつくってらっしゃいました。 そんな彼女から、すごく嬉しいお知らせが届きましたので、ご紹介させていただきます。


 

(Slack1通目) 剛さん、仁美さん、いつもお世話になりありがとうございます。 今日、嬉しくて面白いことがあったので、ご報告させて下さい。 本日、厚労省の「現役世代が、いかに地域活動に参加していくか」というテーマの事例調査にご協力をさせていただきました。その中で、当法人の特色として、2つ面白い点があると厚労省の方よりお話を頂きました。

1つ目は、コワーキングスペースを利用し、多分野のエキスパートのメンバー達が連携することで、

通常は設立当初など活動が停滞しがちなところを、メンバー間でのサポートや情報を得られることで、スムーズに活動しやすい環境を作れているのではという点。

2点目は、プロボノの支援を頂いて活動している点。

アタラ様に、ご支援頂いた経緯やご支援頂いている内容をご報告をさせて頂きました。この2つの点は、どちらもファクトリアだったから受けられた恩恵だと思っており、今回の厚労省の方とのお話の中で改めてこの環境が恵まれているのだと感謝がわきました。嬉しくて、つい長文すみません。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします^^ (Slack2通目) こちらこそ、いつもありがとうございます 自分の話を厚労省の方に聞いていただいて、どれだけファクトリアの環境が恵まれているのかということがよくわかりました厚労省の方もコワーキングスペースの新しい活用の仕方、視野が広がったと感動しておられる印象でした私もファクトリアのような、メンバーの力を引き出し合える居場所が全国で広がるといいなと思いました

 

瞳さん、factoriaのご紹介をいただき、有難うございます。

factoriaは、コワーキングスペースfactoriaに集うメンバー同士の繋がりを生み、育むことを大事な軸としているので、とても有難い評価をいただけて感謝しています! 大小問わず困った時程、サポートしあえる仲間の存在や環境は必須ですので、factoriaのようなサポートしあえる繋がりがコワーキングスペースはもちろん、もっと色々な場面や環境に広がるといいなとの瞳さんの意見に賛同です。

Comentários


杉並区西荻窪シェアオフィスfactoriaは法人登記可能です

Collaboration  Workplace

〒167-0042
東京都杉並区西荻北2-3-9 コメットビル6階

Everyday 8am - 10pm

JR中央線・総武線・地下鉄東西線 西荻窪駅より徒歩1分

​03-6915-0941    

  • Grey Facebook Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Twitter Icon
© 2017 HAM K.K.
bottom of page