top of page

factorian interview series #3 岩井桃子

  • 執筆者の写真: factoria
    factoria
  • 2017年8月31日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年8月9日


さて、今回もfactoriaをベースに活躍しているメンバー・factorianにインタビューしました! 皆さんのことをインタビューさせて頂きながら、多彩なスキルを持つ人達が集まり、同じ環境で仕事や作業が出来ていることが大変嬉しく思います。

これって、本当にすごいこと。業界も職種も国籍も越えて同じ空間で働けているんですから。

自分と180度、全く異なる環境にいる人と触れ合うことで、ヒラメキが生まれるとPR会社の経営者から伺ったことがあります。

その通りだなと。

話しはそれましたが、今回インタビューさせて頂いたのは、都市系イベントクリエイター、大学の非常勤講師として活躍されている岩井桃子さん。

①早速ですが、桃子さんのご出身はどちらになりますか?

東京都練馬区です。 factoria周辺の賑々しい街の雰囲気とは違い、家が整然と立ち並ぶ住宅街のなかで生まれ育ちました。


②現在、どのようなお仕事をされていますか?

最近では、江東区の清澄白河というところで「水辺とアート」をテーマにイベント「水辺からアプローチするアートシーンズ」というプロジェクトを企画しました。(左記、写真)

https://www.tokyobayartscenes.com/

数年前には「shibuya1000」という、都市系イベントに参加しました。

http://www.shibuya1000.jp/

ちなみに最近、編集協力で携わらせていただきました本です。(下記、写真)

https://www.amazon.co.jp/dp/4306046524/


岩井桃子,編集,イベント,クリエイター,factoria,coworkingspace,西荻窪

③西荻窪は好きですか?

友人が西荻窪に住んでいるので、友人に会いに西荻窪に行くことがありました。

西荻窪の、いい意味でのゴチャッとした感じが面白いなぁと思っていました。

その後、7年ぐらい前に西荻窪のアパートに引っ越して夫と住み始めました。西荻窪駅の南側に住んでいましたが、駅を出るとすぐ、よね田やハンサム食堂などがある飲屋街があったり、駅から少し歩くと可愛らしい雑貨屋さんや美味しいパン屋さん、カフェなど、個性的なお店が街中に散りばめられていて、街歩きな好きな私にとっては西荻窪は楽しい街です。

④西荻の魅力は何ですか?

古くから住んでる人、古くから商いをしている人がいるいっぽうで、新しく住み始めた人、自分の感覚を信じて新しくお店を始める人など、個性がたくさん集まっている。それを受け入れてる西荻窪の寛容さが魅力だと思います。

⑤factoriaを選んだ理由は何ですか?

やはり西荻窪が好きだからということと、今の自分の住まいから近いこと。

自分の住まいに近いシェアオフィスを探していましたが、なかなか見つからなくて、factoriaをみつけたときは「西荻窪にもシェアオフィスができた!」と喜びました。(笑)

【インタビュー後記】

桃子さんと初対面の際に話した内容が今でも忘れられません。

当時、私は悩んでいました。彼女の一言に救われ、その言葉を信じていこうと決めました。

桃子さんのお仕事をまだ直接拝見したことは無いですが、都市やエリアイベントを企画することで、その土地の失われつつあるものやほこりを被って埋もれていたものの良さを引き出し、魅力を再構築し伝える。というところが、勝手ながら共通点なのかなと思っています。(すみません)

桃子さんの豊富な経験知があるからこその視点に、大変共感することが多いです。だから、ともに過ごせて嬉しく、光栄だと思います。

Comments


杉並区西荻窪シェアオフィスfactoriaは法人登記可能です

Collaboration  Workplace

〒167-0042
東京都杉並区西荻北2-3-9 コメットビル6階

Everyday 8am - 10pm

JR中央線・総武線・地下鉄東西線 西荻窪駅より徒歩1分

​03-6915-0941    

  • Grey Facebook Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Twitter Icon
© 2017 HAM K.K.
bottom of page